文字数:1900文字
●ブドウ
お酒の中でも、ワインの歴史は非常に深く、長く、広い。
ワイン造りが始められたのがいつなのか、はっきりとしたことはわかっていない。
このワイン造りというのは人類が意志をもって造るという意味であり、
ブドウの発酵液自体は人類が誕生する以前にすでに存在したと考えられている。
ブドウの実が熟して、落下し、腐敗(発酵)することで、原始的なワインができあがる。
原始のブドウは、1億4000万年前の白亜紀には存在していたといわれている。
その後、現在のブドウの祖先(ヴィティス・ヴィニフェラ種)となるものは、
3000万年前には繁殖していた。
そして人類の祖先であるアウストラロピテクスの誕生が400万年前、
ホモサピエンスが20万年前である。
●ワイン造り
ワイン造りの始まりは、紀元前8000年頃(約1万年前)とされている。
世界最古の文明人とされるシュメール人が、
コーカサス山脈周辺(現在のジョージア周辺)でワイン造りを始めたとする説がある。
シュメール人はメソポタミア文明を築き、農耕文化を始め、
そしてブドウの栽培を行っていたとされる。
ワインの発見は、自然にできたブドウの発酵液を舐めるところから始まる。
人類がであったブドウの発酵液がどのようにしてできたものだったかは定かではない。
食料として集めたブドウが発酵したものなのか、
落下したブドウが放置されて発酵したものなのかは、わからない。
しかしこの液体を舐めると、気分が高揚する(酔う)ことを知ったのである。
「酔う」という状態は、蜂蜜酒のミードと同じ効果が得られるということである。
ワイン発祥の地ですでにミードが飲まれていたかはわからないが、
ハチミツよりもブドウのほうが容易に採取できることは確かである。
そして、世界中でワインが造られるようになった大きな理由として、
キリスト教の布教活動がある。
イエス・キリストが「パンは我が肉、ワインは我が血」という言葉を残したことで、
聖体拝領において、ワインは聖なる飲み物となった。
世界各地でキリスト教を広めるために、宣教師が現地のブドウを使い、ミサ用のワインを造った。
●ワインの歴史年表
- 1億4000万年前
白亜紀の地層から原始ブドウの種子が見つかっている - 3000万年前
現在のブドウの祖先が繁殖していたことが判明している - ・20万年前
ホモサピエンス誕生 - 紀元前8000年頃
コーカサス地方でシュメール人がブドウ栽培、ワイン造りを始める - 紀元前6000年頃
陶器の壺が造られるようになる - 紀元前3000年頃
エジプトでワイン造りの壁画が描かれる - 紀元前2000年頃
「ギルガメッシュ叙事詩」にワインについての記述がされる
ブドウ栽培とワイン造りがエジプトからエーゲ海を渡って、
クレタ島やイタリア半島に伝わる - 紀元前1100年頃
イベリア半島にフェニキア人がブドウ栽培とワイン造りを伝える - 紀元前800年頃
ローマ帝国でワイン造りが始まる - 紀元前50年頃
フランスにブドウ栽培とワイン造りが伝わる - 2世紀
ドイツにブドウ栽培とワイン造りが伝わる - 1492年
コロンブス新大陸発見 - 1524年
スペイン宣教師フランシスコ・ピサロが、チリでミサ用ワインを造る - 1556年
チリの宣教師シドロン神父が、アルゼンチンでミサ用ワインを造る - 1600年代
瓶とコルクが開発され、保存性が高まる - 1659年
南アフリカでワインが造られる - 1668年
フランス シャンパーニュ地方で、僧侶ピエール・ペリニヨンが偶然発泡性ワインを造る - 1756年
ポルトガルでポートワインの製造地域を限定する、世界初の原産地呼称を規定する - 1762年
アメリカ カリフォルニア州でイエズス会のユニペロ・セラ神父がミサ用ワインを造る - 1788年
イギリス植民地時代のオーストラリアでブドウ栽培とワイン造りが始まる - 1836年
ニュージランドで初代総督代理ジェームズ・バズピーがワインを造る - 1849年(天文18年)
日本に宣教師フランシスコ・ザビエルがワインを伝える - 1854年
ヨーロッパで、害虫フィロキセラ蔓延より壊滅的被害 - 1874年(明治7年)
日本で初めてワインが造られる - 1976年
カリフォルニアワインがフランスワインに勝利(「パリスの審判」と呼ばれる)
[関連記事]
・コルクとスクリューキャップ
・害虫フィロキセラ
・パリスの審判
●あとがき
確固たる意志をもって(ミサ用)ワインを広めた宣教師の働きが大きい。
他のお酒ではこのようなことはないし、他の宗教でもこのようなことはない。
キリスト教とワインの関係が強いことで、ワインは多くの絵画や芸術作品に登場する。
これだけの歴史背景を持つからこそ、ワインが多少難しく感じられても
仕方がないのかもしれない。