Public Relations

テキーラの定義

HOME

文字数:約2100文字

 テキーラには明確な定義がある。
テキーラは、メキシコの強いお酒というイメージだけで、原料を知らない人も多い。
定義を知れば、ぼんやりとしたイメージを払拭でき、興味が深まるだろう。

テキーラ
Xavier EspinosaによるPixabayからの画像

テキーラの定義

 テキーラの定義として、以下7つの条件を満たさなければならない。

  1. 原料は竜舌蘭(リュウゼツラン)の一種、「アガベ・アスル」のみを使用。
  2. メキシコの指定産地5州の「アガベ・アスル」を使い、製造する。
  3. アルコール度数は35~55%。
  4. メタノール含有量3mg/ml以下。
  5. ラベルにNOM番号を記載。
  6. 添加物は1%以下。
  7. 「100%アガベ・テキーラ」は原産地で瓶詰め、
    「テキーラ」は国内外の認定業者で瓶詰め可。

①原料は「アガベ・アスル」のみ

アガベ
Efrain HernandezによるPixabayからの画像

 200種類以上あるといわれる竜舌蘭という植物の一種、「アガベ・アスル」のみ使う。
「アガベ・アスル」の学名は、「アガベ・テキラーナ・ウェベル・バリエダ・アスル」である。
他の種類の竜舌蘭を使ったものは、「テキーラ」と名乗れない。

 テキーラは、「アガベ・アスル」の使用量で二つに分けられる
「アガベ・アスル」を100%使用したものを「100%アガベ・テキーラ」
51%以上使用したものを「テキーラ」とされる。

 混ぜる原料としては、サトウキビの糖廃蜜やトウモロコシなどの糖分がある。
アガベ以外を混ぜることから、「ミクスト・テキーラ」と呼ばれることもある。

メキシコの指定産地5州の「アガベ・アスル」を使い、製造する

 メキシコの指定産地5州は以下である。

  • ハリスコ州
  • グアナファト州
  • ミチョアカン州
  • ナヤリ州
  • タマウリパス州
メキシコ地図

 この5州で条件を満たして造られるもののみが「テキーラ」と名乗ることができる。
これはシャンパンやコニャックなどと同様の原産地呼称である。

 5州での「アガベ・アスル」の栽培・育成から発酵・蒸留までを厳しく管理されている。
「アガベ・アスル」の生産の9割がハリスコ州である。

アルコール度数は3555

 出荷時の最終的なアルコール度数が35~55%でなければならいない
この度数を得るためには、単式蒸留器では2回以上、
連続式蒸留機では1回以上の蒸留が必要。

 クリアな味を求めて、単式蒸留を3回、4回行う製品もある。
蒸留後の度数が高くなっても、加水して最終的に範囲内に収まればよい。

メキシコ遺跡
WalkersskによるPixabayからの画像

メタノール含有量3mg/ml以下

 メタノール(メチルアルコール)は人体に有害で、悪酔いの原因にもなる。
国や地域によって許容量が違い、日本を含むアジアでは比較的厳しい(1mg/ml)。

 「100%アガベ・テキーラ」では、アジアの1mg/mlの規格を外れるものが多い。
伝統製法を変えて対策するよりも、混ぜものをして「テキーラ」として
規格をクリアする手段をとる場合もある。

ラベルにNOM番号を記載する

 NOMとは、メキシコ公式規格(Norma Oficial Mexicana)のことで、
テキーラに限らず、法的規制をクリアした生産者にメキシコ政府から
認定の生産者番号が与えられる。

 テキーラのラベルには4桁のNOM番号が記載されている。
複数ブランドを展開していても、メーカーは同じなので、
番号を見ればどのメーカーのものがわかる。

メキシコ祭り
Ernesto RodríguezによるPixabayからの画像

添加物は1%以下

 水以外の添加物は1%以下でなければならいない。
添加物は味や香り、風味、色などを調整するためのものである。

「100%アガベ・テキーラ」は原産地で瓶詰め、
 「テキーラ」は国内外の認定業者で瓶詰め可

 「100%アガベ・テキーラ」は、メキシコでしか瓶詰めできない

 「テキーラ」は、当然原産地で瓶詰めすることもできるが、
大半が樽に詰められた状態で他地域、他国に移動され、
正式な認定を受けた瓶詰め業者で瓶詰めされる

 現地で瓶詰めするよりも、販売先や移動しやすい場所で瓶詰めしたほうが
効率的なのである。

テキーラ規制委員会(CRT)

https://www.crt.org.mx/index.php/en/

 テキーラの定義を策定し、厳正な管理、保証を行っているのが、
テキーラ規制委員会(CRT:Consejo Regulador del Tequila)である。

 「全国テキーラ産業会議所」が、1994年にCRTを設立した。
CRTは、非営利団体(NPO)として、テキーラの普及に務めている。

 アガベの栽培から、テキーラ製造の各工程をチェックし、
規制を管理している。
国外にも拠点を置き、異物混入や偽造防止を行うことで、品質を保証している。

テキーラとは

 簡単にまとめると以下のようになる。

  • メキシコの蒸留酒
  • 原料は竜舌蘭(アガベ)という植物
  • 造られる場所はメキシコの指定地域
  • 度数は3555(多くの製品が38%か40)
  • アガベの使用量が100%か、そうでないかで分けられる

 あまり難しく考えずに、気楽にこのくらいを知っていればよいだろう。
楽しく飲むのが一番である。

テキーラの基礎知識 ↓

●あとがき

 お酒の原料の栽培・育成から管理しているのは、テキーラとワインくらいだろうか。
日本酒の場合は、米は米で管理基準があるだけで、日本酒の原料としてのものではない。
ビールやウイスキーでも、麦とお酒の管理は別々である。
メキシコが国をあげてテキーラの普及を進める本気度がうかがえる。



Amazon プライム対象