文字数:約700文字
ウイスキーの製造工程は、製麦、糖化、発酵、蒸留、熟成に分けられる。
各工程の中身を見てみよう。
- 製麦(せいばく)
- 糖化(とうか)
- 発酵(はっこう)
- 蒸留(じょうりゅう)
- 熟成(じゅくせい)
関連記事 ↓
焼酎の原料【麦】
文字数:約1200文字 焼酎に使われる原料さまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料…
①製麦
麦芽をつくる工程。
麦を水に浸し、空気を与えながら発芽を促す。
発芽することで発酵に必要な酵素が生成される。
ある程度発芽したら、生長を止めるために乾燥させる。
乾燥時に、燃料としてピートなどが使われる。
乾燥後の麦芽から芽を取り除く。
関連記事 ↓
ウイスキーと製麦
文字数:約1300文字 製麦はウイスキーの原料となる大麦麦芽をつくる重要な工程である。ここでは、製麦についての説明と、製麦に関連が深いキーワー…
②糖化
麦芽を粉砕し、温水と合わせて糖化槽へ投入する。
麦芽中の酵素により、デンプンは糖へと分解される。
糖化後、ろ過して麦汁を抽出する。
ろ過後の麦汁を次の発酵工程で酵母が働けるように、冷却する。
③発酵
麦汁を発酵槽に移し、酵母を加える。
酵母の働きで糖分がアルコール分解される。
発酵することでアルコール度数は7~9%になり、
この液体をもろみ、またはウォッシュ呼ぶ。
④蒸留
もろみを単式蒸留器(ポットスチル)に移して、蒸留する。
モルトウイスキーの場合は、主に2回蒸留される。
これにより無色透明、アルコール度数65~70%の液体が得られる。
関連記事 ↓
ウイスキーとポットスチル
文字数:約1400文字 ウイスキー造りの象徴的存在であるポットスチル。ウイスキーを表すアイコンとしてポットスチルが描かれることも少なくない。こ…
⑤熟成
生成された液体に加水してアルコール度数を整える(60%前後)。
木樽に詰めて、貯蔵・熟成させる。
関連記事 ↓
ウイスキーと樽
文字数:約1600文字 ウイスキーの美しい琥珀色は樽によって生み出される。ウイスキーの定義は国によって違うが、木樽で熟成させることは共通である…
●あとがき
ウイスキーは熟成期間が長く、それ以外の工程は時間割合では1%以下である。
人の手が介在できる時間がこんなに短い製品は、どの業界でもみかけない。
ウイスキーのつくり方を大まかに知ったら、ぜひ蒸留所見学に足を運ぶことをオススメする。
現場の人たちの声を聞くことで、より理解を深め、さらなる魅力に気づかされるだろう。
¥12,980 (2022/01/08 00:26時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
¥2,400 (2022/01/08 00:30時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ