Public Relations

ウイスキー蒸留所【スコットランド アイラ島】ボウモア

HOME

文字数:約1100文字

 「スコッチ」、「アイラ」と聞いて、思い浮かべるのは「ピート香」であろう。
しかしアイラ島にある蒸留所によって、一概にピートが強いとは言えない。
それぞれの蒸溜所に特徴がある。

●ボウモア

・基礎データ、場所

アイラ島地図ボウモア蒸留所の場所
  • 蒸溜所名:ボウモア蒸溜所
  • 英字:Bowmore
  • 意味:ゲール語で「偉大なる岩礁」の意
  • 創業:1779年
  • 仕込み水:ラガン川
  • 蒸留器:ストレート型
  • 現所有者:ビームサントリー
  • 輸入元:サントリースピリッツ(株)

 アイラ島の中央部にある蒸溜所。
インダール湾の挟んで向かい側にブルックラディ蒸留所が見える。

1779年に創業したアイラ島で最も古い蒸留所である。
1963年にスタンレー・P・モリソン氏の所有になった翌年に、
加熱方式が「直火」から「水蒸気による間接加熱」に変わった。
この年(1964年)に造られた「ブラックボウモア」が伝説のボトルと呼ばれている。
1994年にサントリーが買収し、日本国内での知名度が高い。

 「アイラモルトの女王」や「最後に行き着く酒」、
「アイラモルトの全体像を知りたければ、ボウモアを飲めばいい」などと言われている。
アイラモルトの入門の酒であり、色々飲んだ結果、やはりボウモアに戻るということなのだろう。

ボウモア蒸留所
Danny Nicholson http://os7.biz/u/drfWD

・特徴

・味わい

 アイラ島のウイスキーは、南部は個性が強く、北部は穏やかと言われるが、
ボウモアの中央部であり、味わいも中間くらいである。
ほどよいピート香とソルティ感が絶妙である。

・海抜0mの熟成庫

 ボウモア蒸留所の第一熟成庫は、満潮時に海面が1mの高さに来るという。
つまり、海面よりも低いということになる。
このような状況では潮風が熟成庫に入り、図らずも庫内は潮気を漂わせることになる。
この環境が熟成中のウイスキーに潮の香りを与えると言われている。

・フロアモルティング

フロアモルティング
https://www.wanderingspiritsglobal.com/bowmore-distillery/

 昔ながらの伝統製法のひとつである、フロアモルティングを行っている数少ない蒸留所のひとつ
フロアモルティングとは、水を吸わせた大麦をフロア一面に敷きつめ、
シャベルのようなものでひっくり返して、空気をいきわたらせて発芽させる。

 ボウモア蒸留所ではフロアモルティングした麦芽を30%程度使用し、
残りの70%はモルトスター(製麦専門業者)から購入したものを使う。
フロアモルティングは時間と労力がかかるため、ほとんどの蒸留所ではもう行っていない

●あとがき

 ボウモアを飲んでいると落ち着く。
どの商品も外すことはなく、平均点が高い。
ボトラーズでは驚くほどのものもあったりするから、探求を抑えられない。
身近ではあるが、それでいて奥深いウイスキーである。

ボウモア
¥3,102 (2022/02/24 19:28時点 | Yahooショッピング調べ)
ボウモア
¥8,690 (2022/02/24 19:30時点 | Yahooショッピング調べ)
ボウモア
¥3,380 (2022/02/24 19:31時点 | Yahooショッピング調べ)
Amazon プライム対象