鹿に関連するお酒

HOME

文字数:約14000文字

 鹿に関係するお酒をまとめてみた。
定番商品の銘柄やラベルなどを紹介しよう。
コラボや限定品は別の機会があれば紹介したい。

鹿
Diana ParkhouseによるPixabayからの画像

日本酒

 日本酒では以下を紹介する。
鹿の付く銘柄は結構多い。
『鹿』の漢字を見比べるのも良いだろう。

  • 北鹿(ほくしか)
  • 春鹿(はるしか)
  • 秋鹿(あきしか)
  • 若鹿(わかしか)
  • 勝鹿(かつしか)
  • 八鹿(やつしか)
  • 金鹿(きんしか)
  • 黒松白鹿(くろまつはくしか)
  • 鹿狼山(かろうさん)
  • 鈴鹿川(すずかがわ)
  • こんな夜に・・・鹿(+キツツキ)
  • 醸し香(かもしか)

・北鹿(ほくしか)/株式会社 北鹿/秋田県

北鹿

https://www.hokushika.jp

 北鹿のラベルに鹿のイラストは描かれていない
しかし、鳳凰が両サイドに描かれている。

 北鹿は秋田県の(株)北鹿が造る日本酒である。
創業は1944年(昭和19年)であり、80年の歴史がある。
(株)北鹿の主銘柄は『北秋田』であり、『北鹿』は普通酒や本醸造酒の銘柄である。
鑑評会出品用として仕込んだ『鹿鳴之宴(ろくめいのうたげ)』も販売している。

 以下引用が『北鹿』の由来である。

秋田県の北部に位置する、北秋田郡と鹿角郡、その両郡の頭文字「北」と「鹿」を合わせ「北鹿」と命名、北の野生鹿が躍り出る勢いにあやかりたいとの思いが込められております。

¥5,209 (2024/07/07 18:52時点 | Yahooショッピング調べ)

・春鹿(はるしか)/今西清兵衛商店/奈良県

春鹿

https://www.harushika.com

 春鹿のラベルには鹿が描かれているものと、そうでないものがある。
描かれている鹿は、天にまっすぐ伸びた角を持ち、後ろを振り返っている。
鹿の子模様(かのこもよう)である斑点がしっかり出ていることから夏毛なのだろう。
すらっとした脚に、白いハイヒールを履いているようなフォルムが美しい。

 また、特約店限定で『鹿鳴(ろくめい)』という商品も扱っている。
鹿鳴とは、宴会で賓客をもてなす歌や音楽を意味する。
こちらの商品ラベルにも春鹿と同様の鹿イラストが描かれたものがある。

 春鹿は奈良県の(株)今西清兵衛商店が造る日本酒である。
1884年(明治17年)から清酒の製造を始め、140年の歴史がある。

 『春鹿』の名前の由来は、
春日大社とその神獣である鹿から命名したという。

¥3,500 (2024/07/07 18:53時点 | Amazon調べ)

・秋鹿(あきしか)/秋鹿酒造/大阪府

秋鹿

https://www.instagram.com/okukasumi.akishika

 秋鹿のラベルに鹿のイラストは描かれていない
3年以上熟成させた『奥鹿(おくしか)』にも鹿のイラストはない。

秋鹿レトロラベルワンカップバンビ

 しかしレトロラベルには鹿と紅葉が描かれている。
また、ワンカップにはバンビ(仔鹿)と紅葉が描かれている。

 秋鹿は大阪府の秋鹿酒造有限会社が造る日本酒である。
秋鹿酒造の創業は1886年(明治19年)であり、140年近く続く老舗である。

 『秋鹿』の名前の由来は、
初代・奥鹿之助が実りの『秋』と、自身の名前から一字を取って名付けたという。

・若鹿(わかしか)/舟木酒造/福井県

若鹿

http://www.funaki-sake.com/

 若鹿のラベルに鹿のイラストは描かれていない
しかしワンカップにはバンビ(仔鹿)が青色で描かれている。

若鹿ワンカップバンビ

 若鹿は福井県の舟木酒造合資会社が造る日本酒である。
創業は1866年(慶應2年)であり、160年近く続く老舗。
主銘柄は『北の庄』であり、『若鹿』は伝統ある銘柄である。

 『若鹿』の名前の由来は、
神の使いとして崇められてきた鹿に由来し、
若々しく飛躍する気持ちを込めて命名したという。

¥252 (2024/07/07 18:57時点 | Amazon調べ)

・勝鹿(かつしか)/窪田酒造/千葉県

勝鹿

https://online.perie.co.jp/view/category/kubota-shuzo

 勝鹿のラベルに鹿のイラストはない
大吟醸や純米酒などがメインに書かれ、勝鹿の文字は控えめである。

 勝鹿は千葉県の窪田酒造(株)が造る日本酒である。
創業は1872年(明治5年)であり、150年以上の歴史を持つ。

 『勝鹿』の名前は、万葉集の時代から江戸川流域は勝鹿と呼ばれており、
窪田酒造がある千葉県野田市もこの地域にあるため、勝鹿の名が付けられた。

¥4,280 (2024/07/07 18:59時点 | Yahooショッピング調べ)

・八鹿(やつしか)/八鹿酒造/大分県

八鹿

https://www.yatsushika.com

 八鹿のラベルに鹿のイラストは描かれていない
描かれているのは『剣片喰(けんかたばみ)』である。
三方に広がるカタバミの葉の間に剣が描かれた紋章である。

 八鹿は大分県の八鹿酒造(株)が造る日本酒である。
創業は1864年(元治元年)であり、160年以上続く老舗である。
麦焼酎『銀座のすずめ』を手掛ける酒蔵。
麦焼酎『夢鹿』は下記。

 『八鹿』の名前の由来は、
舟子屋(ふなこや)三代目蔵元 麻生観八と杜氏 仲摩鹿太郎が造った『龍門』の評判がよく、
それぞれの名前から一文字取って社名と酒名を『八鹿』に改名した。

¥4,423 (2024/07/07 19:00時点 | Amazon調べ)

・金鹿(きんしか)/大関/兵庫県

金鹿

https://www.ozeki.co.jp/index.html

 金鹿のラベルには、散りばめられた紅葉を背景にして、金色の鹿が2頭描かれている。
1頭には角があり、もう1頭には角がないことから、牡鹿と牝鹿だろうか。

 金鹿は兵庫県の大関(株)が造る日本酒である。
元は西宮の灘酒造が手掛けていたが、経営が悪化し、
民事再生法の申請後、大関グループに入る。
その後、金鹿ブランドは大関が引き継ぎ、灘酒造は蔵を閉じる。
大関の創業は1711年(正徳元年)であり、300年以上続く超老舗である。

 以下引用が『金鹿』の由来である。

昔から中国大陸では、鹿は吉祥をもたらす動物として親しまれており、日本でも現在、大和奈良など各地で神の使いとして手厚く保護されています。中でも黄金色に輝く「金鹿」については、色々とめでたい故事が、数多く伝えられています。

¥2,464 (2024/07/07 19:01時点 | Amazon調べ)

・黒松白鹿(くろまつはくしか)/辰馬本家酒造/兵庫県

黒松白鹿

https://www.hakushika.co.jp

 黒松白鹿 純米吟醸には躍動感のある鹿が描かれている。
角を持つことから牡鹿であることがわかる。
色は白や銀ではなく、金色をしている。

 黒松白鹿は兵庫県の辰馬本家酒造(株)が造る日本酒である。
辰馬本家酒造の創業は1662年(寛文2年)であり、360年以上続く超老舗である。

 以下引用が『白鹿』の由来である。

黒松白鹿由来

「白鹿」の名前は、長生を祈る中国の神仙思想に由来します。
唐の時代、玄宗皇帝の宮中に一頭の鹿が迷いこみ、仙人の王旻(おうびん)がこれを千年生きた白鹿と看破しました。調べると、角の生え際には「宜春苑中之白鹿」と刻んだ銅牌が…。“宜春苑(ぎしゅんえん)”とは、唐の時代を千年もさかのぼる漢の武帝の時代のもの。皇帝はこれを瑞祥と歓んで慶宴を開き、白鹿を愛養したと伝えられています。その後にこの話を詠った瞿存斎(くぞんさい)の詩には「長生自得千年寿」の一節があります。「白鹿」の名は、縁起のよいこの故事にならい名付けられました。
江戸時代の看板に「宜春苑 長生自得千年寿 白鹿」という銘が打たれています。「白鹿」の名には、350余年の昔から、自然の大いなる生命の気と、日々の楽しみと、長寿の願いが込められているのです。

¥5,940 (2024/07/07 19:02時点 | Amazon調べ)

・鹿狼山(かろうさん)/新地町特産品振興協議会_曙酒造/福島県

鹿狼山

https://www.shinchi-town.jp

 鹿狼山のラベルには鹿のイラストは描かれていない
描かれているのは鹿狼山の山である。

 鹿狼山は、福島県の新地町特産品振興協議会が、
町外の曙酒造に製造依頼をして造られている。
1995年から販売しているが、販売先は福島県内の一部店舗と、
ふるさと納税に限られているため、希少。

 『鹿狼山』の名前は、福島県新地町と宮城県の県境に位置する鹿狼山に由来する。
山名の由来は、鹿と狼を連れた手長明神が住んでいたといういう言い伝えにちなんでいる。
鹿狼山の標高は430mなので、ハイキングにちょうど良い。

・鈴鹿川(すずかがわ)/清水清三郎商店/三重県

鈴鹿川

https://seizaburo.jp

 鈴鹿川のラベルには鹿のイラストは描かれていない
ラベルデザインには伊勢型紙の文様が使われている。
収集したくなるほど、どの文様も美しい。
鈴鹿川の特撰酒には『大鹿(おおか)』や『鹿(ろく)』があるが、
こちらにも鹿のイラストはない。

 鈴鹿川は、三重県鈴鹿市の清水清三郎商店(株)が造る日本酒である。
1869年(明治2年)に大黒屋清水清三郎商店として創業。
125年の歴史を持つ老舗酒蔵である。
『作(ざく)』ブランドも展開している。

 『鈴鹿川』の名前は、三重県北部を流れる一級水系である鈴鹿川から命名。
川名の由来は、国交省による以下引用。

大海人王子(後の天武天皇)が東国への旅の途中、洪水に難渋しているところに駅路鈴をつけた鹿が現れ、その背に乗って川を渡ったという伝説から来たと言われています。

¥1,870 (2024/07/07 19:05時点 | Amazon調べ)

・こんな夜に・・・鹿(+キツツキ)/仙醸/長野県

こんな夜に・・・鹿(+キツツキ)

https://www.senjyo.co.jp

 こんな夜に・・・鹿(+キツツキ)のラベルには、
鹿の頭と角、キツツキ、三日月が描かれている。
パッと見ではどこにキツツキがいるのかわからないが、
よく見ると鹿の角にとまっている。

 『こんな夜に・・・』シリーズは、「月を見上げる信州の動物たち」をテーマとしている。
山椒魚や山女、雷鳥などの動物が独特のデザインで描かれている。
また月も、満月、半月、三日月、新月など様々な表情がある。

 こんな夜に・・・鹿(+キツツキ)は、長野県伊那市の(株)仙醸が造る日本酒である。
創業は1866年(慶應2年)であり、160年近く続く老舗である。
主力ブランドは『黒松仙醸』である。
『こんな夜に・・・』シリーズは特約店で販売している。

¥2,970 (2024/07/07 19:07時点 | Yahooショッピング調べ)

・醸し香(かもしか)/小山酒造店/新潟県

カモシカ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100054372316952

 醸し香のラベルにはカモシカのイラストが描かれている
カモシカのシルエットが描かれているが、
こちらを向いているのか、後ろを向いているのかわからない。
角が生えているが、カモシカは牡も牝も角を持つ
わからないことが多いことが、色々と想像をかき立てる。

 ニホンカモシカは国の特別天然記念物とされている。
実はカモシカと鹿は分類が違う
カモシカはウシ科、鹿はシカ科である。
つまり、鹿よりも牛や山羊に近い種である。

 醸し香は、新潟県上越市の合資会社 小山酒造店が造る日本酒である。
天保年間(1830~1844年)に創業、2021年に阿賀野市のバイオテックジャパンが事業継承した。
新たな挑戦として、バイオテックの得意とする乳酸菌を活かして
米磨きを最小限で、乳酸発酵で米のタンパク質を分解したのが醸し香である。
まだ生産量が少なく、一般ではほとんど購入できない
イベントや突発的なネット販売で争奪戦になっている。
2024年秋頃にはバイオテックのある阿賀野市に酒蔵を移転する予定。
生産量が増えれば、見かける機会も増えそうである。

焼酎

 焼酎では以下を紹介する。
一大生産地九州と、鹿に関わりの深い奈良県のものである。
日本酒と同様に『鹿』の文字を見比べるのも良いだろう。

  • 小鹿(こじか)
  • 夢鹿(むじか)
  • 鹿粋(ろくすい)
  • 鹿王の宴(かおうのうたげ)
  • マルシカ
  • 麁鹿火(あらかび)
  • 赤鹿毛(あかかげ)

・小鹿(こじか)/小鹿酒造/鹿児島県

小鹿

https://shochu-kojika.jp

 小鹿のラベルに鹿のイラストは描かれていない
しかし、『小鹿梅酒』には梅の花が咲いた枝を背負う鹿が描かれている。
角が無いので牝鹿だろう。

小鹿梅酒

 小鹿は、鹿児島県鹿屋(かのや)市の小鹿酒造(株)が造る芋焼酎である。
隣り合う町の4つの蔵元が、スケールメリットと品質の安定を目標に、
1971年(昭和46年)に小鹿酒造協業組合を設立。
その後、株式会社となる。
設立から50年以上の歴史を持つが、各蔵の歴史はもっと長い。

 以下引用が『小鹿』の名前の由来である。

蔵元の協業化に伴い、新しいブランド名を公募。多くの公募があった中、「小鹿(こじか)」が選ばれました。発足した当時の“鹿屋税務署管内の小さい蔵元”が集まった「鹿屋(鹿児島)」の「小さい蔵」という意味合いです。

¥1,698 (2024/07/07 19:09時点 | Amazon調べ)
¥2,094 (2024/07/07 19:10時点 | Yahooショッピング調べ)

・夢鹿(むじか)/八鹿酒造/大分県

夢鹿

https://www.yatsushika.com

 夢鹿のラベルに鹿のイラストは描かれていない
ピンク色の背景に描かれているのは、
八鹿酒造のある大分県九重町のシンボル『ミヤマキリシマ』である。

 夢鹿は大分県の八鹿酒造(株)が造る麦焼酎である。
創業は1864年(元治元年)であり、160年以上続く老舗。
上記の日本酒『八鹿』や、麦焼酎『銀座のすずめ』を手掛ける酒蔵。

 以下引用が『夢鹿』の名前の由来である。

かつて大分の偉人である大友宗麟が俗世を超えた安らぎの地、キリシタンの国を実現しようとした理想郷「無鹿」に由来します。大友宗麟が西洋音楽に魅了され、理想郷に「無鹿」と名付けたように、多くの焼酎ファンを魅了する新しい大分麦焼酎を造りたい、という想いからこの焼酎に『夢鹿』と名付けました。

¥2,480 (2024/07/07 19:11時点 | Amazon調べ)

鹿の子(かのこ)

鹿の子

 八鹿酒造は粕取焼酎『鹿の子』も造っている。
鹿の子とは、鹿の夏毛にあらわれる斑点模様のことである。
牡牝関係なく、大人の鹿にもあらわれる。

 鹿の子のラベルにも鹿のイラストは描かれていない
描かれている紅葉と川は酒蔵近くの『九酔渓(きゅうすいけい)』だろうか。

¥1,980 (2024/07/07 19:12時点 | Yahooショッピング調べ)

・鹿粋(ろくすい)/鹿児島酒造/鹿児島県

鹿粋

https://kagosyuzo.jp

 鹿粋のラベルに鹿のイラストは描かれていない
背景に描かれているのは桜島だろうか。

 鹿粋は鹿児島県阿久根市にある鹿児島酒造(株)が造る芋焼酎である。
鹿児島酒造は、1895年に安楽商店の名で創業し、
1948年(昭和23年)に安楽酒造として酒造りを始める。
その後、1987年(昭和62年)に社名を鹿児島酒造に変更する。
鹿児島酒造のメインブランドは『さつま諸伯(もろはく)』である。
また、『焼き芋焼酎』を最初に開発した酒蔵でもある。

 『鹿粋』の名前の由来は不明。
全ての原料に鹿児島県産を使うことで、
鹿児島の粋を詰め込んで造り上げたという意味だろうか。

¥2,780 (2024/07/07 19:14時点 | Yahooショッピング調べ)

・鹿王の宴(かおうのうたげ)/奈良春日山酒造/奈良県

鹿王の宴

https://narakasugayama-shuzo.co.jp

 鹿王の宴のラベルには、鹿の頭部が大きく描かれている
天に向かって凛々しく伸びた角が、鹿の王をイメージさせる。
原料は奈良県産サツマイモや米を使って、こだわって造られている。

 鹿王の宴は奈良県の奈良春日山酒造(株)が造る芋焼酎である。
奈良春日山酒造は令和4年に八木酒造から社名を変更した。
創業は1877年(明治10年)であり、140年以上の歴史がある。
焼酎以外にも清酒やリキュール、みりんなども手掛けている。

 『鹿王の宴』の由来は不明。
奈良県は鹿と関わりが深いので、そのあたりが関係していそうだが、、、

¥1,430 (2024/07/07 19:15時点 | Yahooショッピング調べ)

・マルシカ/松永酒造場/鹿児島県

マルシカ

https://marushika-waido.com

 マルシカに鹿のイラストは描かれていない
透明なボトルに、徳之島の空や海をイメージさせるような蒼い文字で「鹿」と描かれている。
「鹿」の文字を丸で囲んでいるのも、オリジナルラベルを再現している。

 マルシカは鹿児島県大島郡で有限会社 松永酒造場が造る黒糖焼酎である。
1952年(昭和27年)に奄美群島の港町「鹿浦」で創業。
銘柄は鹿浦にちなみ、『まる鹿』と名付ける。

 1965年(昭和40年)に徳之島の5つの酒蔵が、
共同瓶詰め会社「奄美酒類株式会社」を設立し、
統一銘柄『奄美』となったことで、『まる鹿』は販売中止になる。
2020年(令和2年)に先祖から受け継いできた想いを胸に、
『マルシカ』として復活させた。

¥1,705 (2024/07/07 19:17時点 | Yahooショッピング調べ)

・麁鹿火(あらかび)/増田酒造/奈良県

麁鹿火

http://masuda-shuzou.co.jp/

 麁鹿火のラベルに鹿のイラストは描かれていない
麁(あら)は麤(鹿が3つ)の俗字体。
音読みで「」、訓読みで「あらい」「おおきい」「ほぼ」「くろごめ」である。

 麁鹿火は奈良県の増田酒造(株)が造る米焼酎である。
増田酒造は1625年(寛永2年)から約400年にわたり、
酒造りを行っている超老舗である。
メインは清酒だが、米焼酎も手掛けている。

 『麁鹿火』の名前の由来は、古墳時代の豪族 物部麁鹿火(もののべのあらかび)にある。
物部一族は酒蔵のある奈良県天理市周辺と深い関わりがあっと伝えられている。
麁鹿火は大連(おおむらじ)という天皇を補佐する役職に就き、大和政権を支えた人物。
九州地方で反乱が起きた際に、大将軍として討伐に出向き、鎮圧を行ったとされている。

¥1,769 (2024/07/07 19:17時点 | Amazon調べ)

・赤鹿毛(あかかげ)/柳田酒造/宮崎県

赤鹿毛青鹿毛

https://www.yanagita.co.jp

 赤鹿毛のラベルに鹿のイラストは描かれていない
春秋の季節限定品として『青鹿毛』もあるがこちらも同様。
両方とも販売店が限定されている。

 赤鹿毛は宮崎県の柳田酒造合名会社が造る大麦焼酎である。
創業は1902年(明治35年)であり、120年以上の歴史を持つ。
麦焼酎に尽力してきた焼酎蔵であり、九州産の二条大麦や麦麹を使うなどのこだわりから、
大麦焼酎」と呼んでいる。

 『赤鹿毛』『青鹿毛』の名前は、馬の毛色に由来する。
宮崎県の都井岬には天然記念物である野生馬「御崎馬(みさきうま)」が生息している。
御崎馬の多くが赤鹿毛、青鹿毛の毛色をしている。
主銘柄の『駒』と合わせて、馬からちなんだということである。

¥3,300 (2024/07/07 19:18時点 | Amazon調べ)

ビール

 ビールでは以下を紹介する。

  • 銀河高原ビール
  • THE軽井沢ビール

・銀河高原ビール/ヤッホーブルーイング/長野県

銀河高原ビール

https://gingakogenbeer.com

 銀河高原ビールには、トナカイが星空を見上げるイラストが描かれている。
以前は2頭のトナカイが星空の下を走るイラストだった。
トナカイは牡牝関わらず角が生える

 岩手の創業地ではトナカイを飼育しており、
ソリを引かせるアトラクションを行っていたことから、
トナカイがイラストに採用された。
ちなみに、トナカイは「馴鹿」書き、昔から人に馴れやすい性格なのである。

 1996年(平成7年)に岩手県沢内村で、村興しの一環として創業。
生産を増やし、他県に工場を4箇所開設する。
市場環境の変化や、多数のクラフトビールメーカーの台頭などにより、経営不振に陥る。
現在は(株)ヤッホーブルーイングの傘下に入り、製造も長野県で行われることとなる。
以前は多くの種類を展開していたが、今はヘーフェヴァイツェンのみである。

 『銀河高原』の名前の由来は、創業年である1996年が、
岩手を代表する作家 宮沢賢治の生誕100周年であることから、
代表作である『銀河鉄道の夜』に因んだという。

¥6,556 (2024/07/07 19:19時点 | Amazon調べ)

THE軽井沢ビール/軽井沢ブルワリー/長野県

THE軽井沢ビール

https://brewery.co.jp

 THE軽井沢ビールのプレミアム・クリアとプレミアム・ダークには鹿の家族が描かれている
このイラストは、千住博画伯の文字のない絵本「星のふる夜に When Stardust Falls…」の一コマ。
軽井沢ブルワリー会長の和田氏と、千住画伯との出会いから、
ビールラベルに使われることとなった。

 2011年に長野県佐久市に工場を設立。
当初のブランド名は「軽井沢浅間高原ビール」であったが、
ヤッホーブルーイングの「軽井沢高原ビール」と類似していることで訴訟となり、
THE軽井沢ビール〈浅間名水〉」へと変更した。

●ワイン

 ワインは以下を紹介しよう。

  • 菊鹿ワイン
  • エルク・コーヴ・ヴィンヤーズ

・菊鹿ワイン(きくか)/熊本ワイン/熊本県

菊鹿ワイン

https://www.kikuka-winery.jp

 菊鹿ワインのラベルに描かれた『菊』の文字が鹿の角をイメージさせる
やわらかなタッチで書かれた文字は、飲み手に親しみやすさを与える。

 菊鹿ワインは熊本県山鹿市菊鹿町にある熊本ワインファーム(株)の菊鹿醸造所で造られるワインである。
熊本ワインファームは1999年に創業、菊鹿ワイナリーは2018年に設立された。

 菊鹿ワイナリーがある場所は、昔、鞠智(きくち)城が建てられていた地域である。
鞠智城は飛鳥時代から平安時代までの約300年間、九州の守りの拠点とされていた。
1955年に菊池郡城北村と鹿本郡六郷村と内田村が合併して菊鹿村が発足した。
菊鹿の名前の由来は旧村の名前を合わせたものである。

¥2,981 (2024/07/07 19:25時点 | Yahooショッピング調べ)

・エルク・コーヴ・ヴィンヤーズ/アメリカ/オレゴン州

エルク・コーヴ・ヴィンヤーズ

https://elkcove.com

 エルク・コーヴ・ヴィンヤーズのラベルには、丘の上で佇む鹿のイラストが描かれている。
5つに分かれた枝角と、美しい毛並みを持つ牡鹿である。

 エルクとはヘラジカのことである。
ヘラジカは北欧、欧州ではエルクアメリカではムースと呼ばれている。
アメリカでエルクと呼ばれるものはオオジカを指すことが多い。
ヨーロッパとアメリカではエルクの意味合いが違うので注意したい。
エルク・コーヴ・ヴィンヤーズのイラストは、オオジカだろう。

 エルク・コーヴ・ヴィンヤーズの設立は1974年。
オレゴン州の畑の脇でエルクの群れが寝そべっている光景を見て、
ブドウ園の名前にエルクと名付けたのが始まり。
オレゴン州はアメリカ西海岸にあり、カリフォルニア州の北隣に位置する。

ウイスキー

 ウイスキーは以下のものを紹介する。
日本酒に次いで、ウイスキーも鹿に関連する商品は多い。

  • グレンフィディック
  • ダルモア
  • ロッホローモンド
  • グレンスタッグ
  • スタッグ
  • カリブー
  • 山鹿(やまが)
  • ゴードン&マクファイル

・グレンフィディック/スコットランド スペイサイド/シングルモルト

グレンフィディック

https://www.glenfiddich.com

 グレンフィディックのボトルには立派な角を生やした鹿のイラストが描かれている。
枝角は見える限りでは7つに分かれている
振り向いた顔立ちが凛々しく、牡鹿としての力強さを感じる。

 グレンフィディック蒸留所はスコットランドで1887年に創業。
シングルモルトの販売数量が世界2位のブランドである。

 グレンフィディックの意味は『鹿の谷』と、蒸留所公式サイトで記述されている。
スコットランドのゲール語でグレン(Gleann)は『谷』、フィディック(Fhiodhaich)は『鹿??』。
フィディックの正式な訳は鹿ではないようだが、どのように訳すかはハッキリしていない。
蒸留所が公式に記述しているので、世間一般には『鹿の谷』が浸透している。

¥39,500 (2024/07/07 19:30時点 | Amazon調べ)

・ダルモア/スコットランド ハイランド/シングルモルト

ダルモア

https://www.thedalmore.com/en-gb

 ダルモアのボトルには、面を見据えた鹿の頭が添え付けられている。
12(トゥエルブ)ポイントのロイヤルスタッグは、
マッケンジー家が蒸留所を所有した際に、ボトルに飾られることになり、現在に至る。
12ポイントというのは、鹿の角が左右合わせて12点に枝分かれしていることを指す。
これは鹿が牡として成熟したことの証である。

 ダルモア蒸留所はスコットランドで1839年に創業。
ダルモアは『川辺の広大な草地』を意味する。
ダルモアはシングルモルト以外にも、
ブレンデッドスコッチの『ホワイト&マッカイ』のキーモルト原酒として使われている。

 この牡鹿は蒸留所を所有していたマッケンジー家の紋章である。
蒸留所周辺は、昔は鹿狩りで有名な地域であった。
1263年、スコットランド王アレクサンダー3世がハンティングの際に鹿に襲われたところを、
マッケンジー家初代当主コリン・オブ・キンテールが救ったのであった。
この功績により王から牡鹿の紋章が授与された。

¥9,680 (2024/07/07 19:31時点 | Amazon調べ)

・ロッホローモンド/スコットランド ハイランド/シングルモルト

ロッホローモンド

https://lochlomondwhiskies.jp

 ロッホローモンドのラベルには、優しい顔の牡鹿が描かれている。
枝角は6か所に分かれており、大きく湾曲している
鹿の背景にはローモンド湖とローモンド山が描かれている。
鹿が描かれている理由は不明。
ローモンド湖周辺に野生の鹿が生息しているからだろうか。

 現在のロッホローモンド蒸留所は、1966年に設立。
スコットランド最大の街グラスゴーから北西、ローモンド湖の南に蒸留所はある。
その立地の良さから、この地では1770年代から蒸留所が繰り返し建設されてきた。
ロッホローモンドの名前でブレンデッド商品もある。

 ロッホローモンドの意味は『ローモンド湖』である。
ロッホ(Loch)は『湖』、ローモンド(Laomainn)は地名、人名など
様々な解釈がありハッキリとしない。
ローモンド湖(ロッホローモンド)はローモンド山(ベンローモンド)にちなんで名付けられたという説がある。
ローモンド山は『目印の山(beacon maountain)』の意味を持つが、
ローモンドがビーコンという意味ではないようだ。

・グレンスタッグ/スコットランド/ブレンデッド

グレンスタッグ

Glenstag

 グレンスタッグのラベルには、長く伸びた角を持つ鹿のシルエットが描かれている。
こちらを向いているようにも見えるが、見方によっては後ろを向いている可能性もある。
枝角は見える限りでは7つに分かれており、左右非対称である。

 グレンスタッグはグレンタラ社が製造・販売するブレンデッドスコッチウイスキーである。
日本には級別制度(~1989年)があった時代から輸入されている。
以前は5年、12年、15年、21年などのラインナップがあり、
鹿のデザインは現在よりも写実的だった。

 グレンスタッグは『峡谷の鹿』を意味する。
グレンは『谷』、スタッグ(Stag)は『牡鹿』。
グレンフィディックも『鹿の谷』の意味を持つが、こちらはDeerで鹿全般を指す。

¥2,730 (2024/07/07 19:35時点 | Amazon調べ)

・スタッグ/アメリカ/バーボン

スタッグ

https://www.sazerac.com/our-brands/sazerac-brands/george-t–stagg.html

 スタッグのボトルには鹿の角だけが描かれている。
牡鹿の象徴である枝角のみを描くことで、
ウイスキー自身の力強い味わいを表現している。
濾過も加水もせず、樽から出したままであることがしっかりとした味わいを生み出す。
角は6つに分かれており、成熟した牡であることを示している。
スタッグは8年熟成で、ライナップには15年熟成のジョージ・T・スタッグがあるが、
熟成年数に関わらず、角の枝数は同じ6つである。

 スタッグは人名に由来する。
ウイスキーのセールスマンをしていたジョージ・T・スタッグが、
1857年に設立されたケンタッキー州にある蒸留所を1878年に買い取る。
1900年に蒸留所名をジョージ・T・スタッグ蒸留所に改名する。
その後、オーナーが何度か変わり、現在のバッファロートレース蒸留所に至る。

¥10,164 (2024/07/07 19:37時点 | Yahooショッピング調べ)

・カリブー/カナダ/シングルバレル

カリブー

https://www.sazerac.com/our-brands/sazerac-brands/caribou-crossing.html

 カリブーのラベルには、大きな角を持つカリブーのシルエットが描かれている。
背景にはオーロラが舞う夜空が描かれており、幻想的である。
ボトルキャップにはカリブーの黄金のフィギュアがあり、手元に残しておきたくなる。

 カリブーは北米先住民の言葉でトナカイのことを指す。
トナカイは英語でレインディア(reindeer)である。
カナダを象徴する動物であるカリブーはブランド名としてふさわしい。

 カリブーはオールド・モントリオール蒸留所で造られるカナディアンウイスキーである。
蒸留所はケベック州最大の都市であるモントリオールの街中に鎮座している。
蒸留所の設立は1821年であり、200年以上の歴史を持つ。
現在、オールド・モントリオール蒸留所は大手酒類メーカーであるサゼラック社が所有している。

・山鹿(やまが)/日本/熊本県

山鹿ウイスキー

https://yamagadistillery.co.jp

 山鹿のラベルには鹿のイラストは描かれていない
山鹿のシンボルマークは山鹿灯籠とポットスチルを合わせたデザインになっている。
蕨手(わらびて)の部分が鹿の角に見えなくもない
山鹿灯籠は和紙と糊だけで作られる立体的な工芸品で、
国の伝統工芸品に指定されている。

 山鹿蒸溜所は2013年(平成25年)に設立され、
2021年(令和3年)から操業を開始した蒸溜所である。
まだ熟成段階のため、正式なウイスキーとしての販売はこれからだが、
ニューボーンとしての販売は行っている。

蒸溜所の所在地は熊本県山鹿市である。
山鹿の名前の由来は不明だが、この地域はかなり古くから山鹿と呼ばれていたようだ。
最も古いものは『釈日本記(しゃくにほんぎ)』(日本書紀の注釈書)に引用される『筑後国風土記(ちくごのくにふどき)』に『肥後国山鹿郡荒爪山』との記述がある。
これは713年頃の記録と推定されている。

・ゴードン&マクファイル/スコットランド/ボトラーズ

ゴードン&マクファイル

https://www.gordonandmacphail.com

 ゴードン&マクファイルのシンボルマークには鹿が描かれている。
力強い眼差しでこちらを見据える牡鹿である。
見える限りでは枝角は5つに分かれている

 ゴードン&マクファイル社は1895年にスコットランドで設立された
インディペンデントボトラー(独立瓶詰業者)である。
数多くの蒸留所から原酒を購入し、自社で熟成、ブレンド、瓶詰めを行っている。
1993年にはベンロマック蒸留所を買収、
また2022年には新規蒸留所としてケアン蒸留所を開設した。
つまり現在は、ボトラーズ兼生産者になったということである。

 ゴードン&マクファイル社の創業地であるエルギン地域は昔から鹿狩りが盛んに行われていた。
会社のシンボルマークとして鹿を選んだことに関係ありそうだ。

テキーラ

 テキーラで鹿といえばカサドレスである。
カサドレスの鹿を紹介しよう。

・カサドレス/メキシコ/ハリスコ州

カサドレス

https://www.cazadores.com/us/en

 カサドレスのラベルには、まっすぐにこちらを見つめる鹿が描かれている。
角は水平に伸び、途中から天へ向かって立ち上がっている
枝角は左右とも6つに分かれており、全て上向きある。
首にはツキノワのような模様があり、背景のアガベが後光のように見えることも重なり、
神々しさを感じる。

 1922年にカサドレスのレシピが完成し、
そのレシピは家族経営のもとで100年以上に渡って受け継がれてきた。
ある日、テキーラの原料であるリュウゼツランの畑を歩き回る雄大な牡鹿に巡り合う。
鹿は知識と知恵と自信の象徴とされており、
鹿に対する者としてハンターを意味するスペイン語の『カサドレス(Cazadores)』と名付けられた。

 カサドレスは2021年に輸入終了となった。
たまにバーで在庫や空き瓶を見かけることがある。
現在も生産は続いており、海外サイトでは普通に注文できる。
あくまでも日本で終売しただけである。

¥4,398 (2024/07/07 19:43時点 | Yahooショッピング調べ)

リキュール

 鹿に関連するリキュールもある。
ハーブリキュールのイエーガーマイスターである。

・イエーガーマイスター/ドイツ/ハーブリキュール

イエーガーマイスター

https://www.suntory.co.jp/wnb/jagermeister

 イエーガーマイスターのラベルには、真正面を見据えた鹿のイラストが描かれている。
6つに分かれた左右対称の枝角を持ち、優しくこちらを見つめいている。
背後の十字架は精霊を意味し
生い茂った様々な葉っぱは使用されるハーブの多さを表していると考える。

 以下引用が、イエーガーマイスターの名前の由来と、鹿との関係である。

「イエーガーマイスター」とは“狩猟の守護聖人”を意味しています。7~8世頃のドイツ近郊で牡鹿の角に精霊を見た狩人が、その発見をきっかけに後に聖職者になり守護聖人として崇められるまでに成功した物語に由来しています。このエピソードに敬意を表し、その狩人が見たとされる鹿をブランドシンボルに据えました。

 イエーガーマイスターはドイツのマストイエーガー社で造られている。
マストイエーガー社は1878年にヴィルヘルム・マストによって設立された。
イエーガーマイスターはヴィルヘルムの息子であるカートが1934年にレシピを考案して誕生した。
ハーブやスパイスなど56種類の原料を使うレシピは90年経つ現在も変わらず、
厳格に守り、受け継がれ、世界中で飲まれている。

 イエーガー(Jäger)はハンター、狩人を意味し、
マイスター(Meister )はマスター、達人を意味する。
直訳すると狩猟名人となるのだが、引用では「狩猟の守護聖人」とされている。

¥2,279 (2024/07/07 19:44時点 | Amazon調べ)

鹿の種類と呼び名

鹿
LoriによるPixabayからの画像

 鹿にも色々な種類があり、国によって呼び名も違う。
ここまで紹介した鹿をまとめると以下のようになる。

  • 鹿 :英語でディア(deer)
  • 牡鹿:英語でスタッグ(stag)
  • 箆鹿(ヘラジカ):ムース(moose)はアメリカ
             エルク(elk)は北欧や欧州での呼び名
  • 馴鹿(トナカイ):カリブー(caribou)は北米先住民の呼び名
             英語でレインディア(reindeer)
  • バンビ(Bambi):ディズニー映画の仔鹿の名前が一般に定着した
  • カモシカ:ウシ科の動物。牛や山羊に近い。鹿とは別の種類

●関連記事
犬🐕 ・猫🐈 ・馬🐎 ・鹿🐏 ・猿🐒

あとがき

 以前から鹿に関連するお酒は多いと思っていたが、
今回まとめてみると予想以上に多かった。
もっと調べればさらに多くの鹿が見つかるだろう。
古来より鹿は狩猟の対象であり、故に畏れ敬う存在であることから、
人類にとっては身近な存在であった。
鹿の生息範囲は広く、世界中の地域で伝説や地名になっている。
そう考えるお酒の銘柄やイラストとして使われるのも納得である。

Amazon プライム対象